秋が深まって、冬時間になり朝晩冷え込みます。
この時期、地元の山間部では毎朝、霧が発生して、
それは素晴らしい風景を作り出してくれます。
寒さが厳しくなると霜として地面に封じ込められてしまうため、
真冬の霧と今の時期の霧は透明度が違います。

地元の秋の移ろいをお見せします。
このコーナーは「デジタルで撮ったイタリア」という触れ込みですが、
9月末のドロミティ以降は忙しくてデジカメで遊べませんでした。
それで、今月は今まで撮り貯めてあるコレクション「写真療法」から抜
粋してみました。

いわゆる「普通のカメラ」で撮ったものと、デジタル映像の違いを
味わってください。

撮影データ:カメラ=Canon F-1,T90 、レンズ=50mm,85mm,
300mm,150〜600mm 、 フィルム=フジ ベルビア


1=9月の中頃、今年のブドウの出来具合いが気になる頃。
  品種によって、葉の色が見事に違います。
2=丘に展開し、天に抜けるかのようなブドウ畑。
  ゴルフが流行らない国であることを感謝します。
3=斜光に息づく斜面。冬に霜が降りると、また凄い色が展開する。
4=緑の斜面の桜。春に華、夏にサクランボ、秋に紅葉、と3度楽しめます。
  春には誰も花見をしないので、キレイな写真が撮り放題!
5=アペニン山脈の始まるあたり。
完璧な箱庭として何千枚と撮らしてもらいました。
6=ブドウが朝日に輝いています。鹿やウサギに何度も遭いました。
7=日本的構図。諸行無常。現在は切られて、ありません。
「風景の遺影」と呼んでいるシリーズ。
8=僕が敬意を表している樹。
北海道だったら「親子の樹と呼ばれています」・・・とアイドルになれたのにね。
9=朝の桜。紅葉の具合が、年によって違います。
この年は風邪が吹かなかったので、随分撮れました。
10=ブドウと桜。こういう風景があったのは10年前。
今は全部切られました
11=斜面錦絵。
12=重厚な秋。右の山陰部分を露出不足にして黒くツブしました。
これは迫り来る冬、死の象徴です。
13=最後の晴れ姿。散り行く広葉樹と、左の常緑樹、個性がそれぞれ。
14=寒くなって来ると、霧が霜となって地面に捕えられて行きます。
この並木も今は大分倒れました。
14=昇る満月。
前に樹がかかっているのを撮れるのは時間にして1分 も無いので緊張のひととき。
だいいち露出が最高に難しい。
   20枚は撮った中のベスト。