2006年2月のピックアップ作品
![]() |
![]() |
|
組み物です。 難しい形の角皿ですが、きちんとできています。 |
土と釉薬と形の選択がすばらしい。 | |
![]() |
![]() |
|
色をつけずに仕上げたもの。 違った面白さが出てます。 |
不思議な色合いに仕上がりました。 どことなく、異国情緒が漂っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
さらっと描く下絵つけ、物にしたようです。 | センスのよさが感じられる作品です。 今後の展開に期待。 |
|
![]() |
![]() |
|
この人ならではの独特な雰囲気を持った作品です。 これは茶香炉です。 |
白化粧と絵付けのバランスがとれています。 | |
![]() |
![]() |
|
下絵付けの色の使い方がうまい。 輪郭をとったことで薄い色が生きています。 |
しっかりとデザインされています。 化粧掛けはもう少し薄めでも良いでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
手の込んだ豆皿です。 楽しい器になりました。 |
掻き落としの線描きで表現されたものに 色を置く。心憎い一品です。おみごと。 |
|
![]() |
![]() |
|
面白いデザインの皿です。 釉掛けの調子も意図的で、うまくいきました。 |
昨年の展覧会出品者。 個性的で見事な仕上がりです。 |
|
![]() |
![]() |
|
いつもながら優しい感じの器です。 人柄があらわれています。 |
新しい展開を感じさせる、この人の作品は いつも窯出しが楽しみです。 |
|
![]() |
![]() |
|
線の動きが面白くできました。 薄い下絵の色も効果的です。 |
いつもの作風と違った感じの花器ですが さすがに釉掛けに迫力があります。 |
|
![]() |
||
土ものらしいつくりに、繊細な絵付けが うまくのっています。 |