![]() |
![]() |
課題作品ですが、装飾のアイデアがすばらしい。 | 小物にもこの装飾が合います。 |
![]() |
![]() |
見えにくいですが、うっすらと色化粧がされてます。 | 筆の線にゆるぎない自信が感じられます。 |
![]() |
![]() |
おしゃれな控えめな装飾が効いてます。 | 伝統的な染付けに真っ向勝負してます。 |
![]() |
![]() |
リズミカルな掻き落としの模様。 | 手の込んだちょっとした模様が生きてます。釉薬の組み合わせもいい。 |
![]() |
![]() |
控えめな装飾が魅力を感じさせます。 | かわいい物語性のある絵付けです。 |
![]() |
![]() |
このポイント的な装飾が全体を重厚な感じにしています。 | 花を活けるとアート的な統一感が出ると思います。 |
![]() |
![]() |
かわいい人柄を感じさせる作品です。 | うまいですね。宮本武蔵のかんじ・・。 |
![]() |
![]() |
小物が付いて密度が上がりました。 | 迫力のある釉がけです。 |
![]() |
![]() |
ていねいな絵付けがすばらしい。 | 食べ物をのせても邪魔にならない計算された装飾です。 |
![]() |
![]() |
いらぼ釉の絶妙な掛け方がすばらしい。 | 物語性のあるかわいい絵付けです。 |
![]() |
![]() |
細かいパーツがうまく組み合わされています。 | 雰囲気のある置物です。 |
![]() |
|
ていねいな作業でどれもしっかり付いています。 |